*わるさ
漢字にすると悪さ。人に害を与えるとかいたずらという意味。って辞書に載ってるくらいなので遠州弁ということではない。ただ共通語よりももっと幅広い意味で頻繁に使われる言葉である。基本人に迷惑掛けること全般を指して使う。
「わるさせるじゃないにぃ。おとなしくしてなさい。」
(動き回らないでじっとしてなさい。おとなしくしてなさい。)
「わるさして泣かいた。」
(いじめて泣かした)
「わるさしてとんまさった。」
(悪い事して捕まった。)
「若いときゃあわるさしまくって手におえんかったでの。」
(若いときは手に負えない不良だったからね。)
勿論共通語的な
「性格の悪さ棚にあげといてよーゆーわー。」
という使い方もする。
| 固定リンク
|
「1-2・遠州弁わ・ん行」カテゴリの記事
- *わるいやあ(2010.10.07)
- *ゐゑ~(2010.10.02)
- *んで(2008.03.08)
- *んじゃねえ・んじゃさあ(2008.09.28)
- *わし(2008.01.13)
コメント