*なによーはあ飽いただか?
おっとさが帰ってきて、息子が見たこともないおもちゃで遊んでるのを見ての夫婦の会話。
「ただいまー。」
「おかえりー。」
「あれえ、なんでえ。太郎見たこんないおもちゃで遊んでるじゃん。」
(あれ?どうして?太郎見たことないおもちゃで遊んでる。)
「そーなのよ。こないだのおもちゃ、はあ飽いたらしくてえ、別のおもちゃ買ってってどうるさくするもんで、しょーないもんで買ったただよー。」
(そうなのよ。この間買った奴、もう飽きちゃったらしくて他の買ってってせがむもんだから。しょうがなく新しいの買ったの。)
「なんでえはあ飽いただか?しょんねえの。誰に似ただか飽きっぽいやっちゃのー。」
(なんだよもう飽きちゃったのかよー。しょうがない奴だなあ。誰に似たのかしらないが飽きっぽい奴だ。)
「ほんと誰に似ただかねー。」
「のー。」
「ねー。」
「・・・・お前だっつーに。」
「いやいやいやあんただっつーに。」
「はあ飽いただか」には、あきれ返るという意味合いも含む。
| 固定リンク
|
「1-3・遠州弁的言い回し」カテゴリの記事
- 「くりょう」と「くりょを」の違い(2017.04.21)
- 「ばかゆっちゃかん」と「ばかこいちゃかん」に違いはあるのか(2017.04.10)
- なんしょあれでえの(2017.02.18)
- 「ちんぷりかある」と「はすとんがらす」(2016.04.24)
- 寝れれんと寝えれんのニュアンスの違い(2015.11.26)
コメント